2009年12月8日火曜日

画像の表示の勉強

日は画像の表示の勉強です。
まず<img src="画像パス" alt="代替テキスト">
をHTMLに記述するのですが。

画像のサイズも一緒に決めてしまいます。
<img src="画像パス" alt="代替テキスト" height="" width="">

前回作成した、トップページ画面に画像を挿入してみます。


















今回私の記述はこんな感じです。
HTML
img id="photo" src="./画像名" alt="ミニピン" width="80" height="80" /

CSS
#photo {
float:left;
}
画像となりの記述は<p>タグを使っています。

2009年12月6日日曜日

インライン要素とブロックレベル要素

ンライン要素とブロックレベル要素

HTMLには大きく分けてインライン要素とブロックレベル要素の2つに分類されます。
インライン要素は基本1行の中に並べて配置することができます。
ブロックレベル要素は一個で1行を構成しますから、ブロックレベル要素同士を並べて配置することが基本できません。
ブロックレベル要素は他のブロックレベル要素・インライン要素・テキストを内側に含むことができます。
けれど、インライン要素にブロックレベル要素を含むことができません。

最初に本だけを読んでいるときは???
なんのことやら?理解するのが難しかったのですけど、実際自分でHTMLとCSSを書いていじってみると
よく解る!!!

というのは、float要素を教わったから。
float要素の説明も、だいたい回り込ませるって表現されていますけど「浮かせる」っていう表現があてはまるようです。

インライン要素
a
img
span
input
textarea

ブロックレベル要素
h1〜h6
table
div
p
ol・ul
hr
form